2025年4月、私は国立大学を辞め、日本初のオンライン大学「ZEN大学」に転学しました。
通学せずに、自分のペースで学べる新しいスタイル。この記事では、なぜ私が転学を決意したのか、その理由や背景をお話しします。
同じように今の学習環境や自分の現状に悩んでいる方のヒントになればうれしいです。
自己紹介
はじめまして!
ZEN大学1期生のあるてまです!
今回は初投稿ということで、自己紹介と当ブログの趣旨、そして私が『なぜ国立大学からZEN大学へ転学したのか』についてお話しします。
鹿児島県出身の20歳。趣味は多岐に渡るのですが、特にゲームと読書が好きで、日常生活に潜むさまざまなことから学びを得ることも好きです。最近読んだ本のおすすめは『ブルーロック』。この本は、『週刊少年マガジン』で連載中のサッカー漫画なのですが、キャラクターとかストーリーとかがブッ飛んでいてめちゃめちゃ面白いです!しかも、話の端々に挑戦していく上で大事な人生哲学が学べる大好きな作品です。
このブログでは、2025年の4月に開学したばかりのオンライン制大学「ZEN大学」について1期生である私の実体験などを交えながら、ZEN大学のリアルな学びの様子や、オンライン大学ならではの生活スタイルだけでなく、
「ZEN大学ってどんな大学?」
「どんなことを学べるの?」
「リアルの大学と何が違うの?」
といった疑問を解決する内容の記事を投稿していきたいと思っています。
ZEN大学に転学するまで
私は高校卒業後、県外の国立大学に進学して1年間、友人と一緒に講義を受けたり、部活やサークル、バイトに旅行など、よくある大学生活を過ごしました。その1年間は、充実した楽しいキャンパスライフでしたが、そんな日々を送る中である不安が日に日に大きくなっていきました。
それは、「この大学で4年間過ごしたとして、本当に自分の未来に繋がるのだろうか」というものです。
大学に進学してまだ1年も経っていないのに、なんでそんなことを思うのか不思議に思うかもしれません。これは、私が小学生のころから日本の現代教育について懐疑的な姿勢を持っていたというのが大きいのですが、ずっと今の学習スタイルは自分に合っていないと感じながら、過ごしていました。
アフターコロナの現在、オンライン学習が可能になったのに、未だに「場所」と「時間」を縛られる教育を受けているのか、もっと「自由」で「柔軟」な学び方があるんじゃないかとより強く思うようになりました。
私はこれから自分がどうするべきかを改めて考えました。
一つは、「このまま一人暮らしをしながら、大学に4年間通う。」
もう一つは、「大学を辞めてしまって、バイトか就職をする。」
しかし、どちらの選択肢もあまり納得ができる選択肢ではありませんでした。
勉強は好きでしたし、なにより高校時代に大きく体調を崩し、まともに学校に通うことすら出来なかった自分が、必死に頑張って掴みとった今の居場所を1年で手放していいのか。親にも進学や一人暮らしで色々と負担をかけているのに、恩を仇で返すようなことをしてもいいのか。
かといって、このまま今の大学に通い続けるのも違うという感覚が強く、すごく葛藤しました。進学当初は経営を専門で学ぼうとしていましたが、このときには別の分野への興味の方が大きく、以前に比べて学習意欲が下がっているのも事実としてありました。さらには、慣れない一人暮らしや環境が大きく変わったことに対するストレスが影響して、高校時代に苦しんだ体調不良が再発気味になり、精神的にもキツい時期だったことを覚えています。
ZEN大学との出会い
そんな矢先、Twitter(現X)を見ているとき出会ったのが、ZEN大学の開学に関するニュースでした。掲げている構想や教育理念、文系理系を分けず横断的に学べる独自のカリキュラム、そして何より場所に囚われない受講システムにとても魅力を感じました。
運営するのは、「学校法人角川ドワンゴ学園」。コロナが流行するすこし前から日本テレビ系列の「世界一受けたい授業」や、フィギュアスケート選手の紀平梨花選手の所属学校として話題にもなっていた「N高等学校」の存在を知っていたので、オンライン制の大学という存在もすぐに受け入れることができました。
「これは、自分が探していた学びかもしれない」と直感で感じ、早速オンライン説明会に参加したり、親にも相談したりと入学に向けて動き出し、出願。
この時、考えなしに出願したわけではなく、合格発表の日付などを確認して、退学の手続きは合否が出てからでも間に合うことを把握した上で、万が一、不合格になった場合は今通っている大学に通い続ければいいという風にリスク分散をしながら、出願しました。
そして、2月頭に無事合格し、1ヶ月で退学・退寮・引っ越しなどを全部済ませて、4月からZEN大学1期生として自分らしい学びを日々追求しながら過ごしています。
以上が、自分が国立大学を辞めて、ZEN大学に転学した理由です。
終わりに
「せっかく国立大学に合格したのに、もったいない」と思う方もいるかも知れません。
ですが、私はこの選択を後悔していません。
すでに1Qを過ごしましたが、すごく充実した学習と生活が送れています。
国立大学からZEN大学に転学した私だからこそ感じる、リアルの大学との違いや魅力をこのブログを通して、みなさんに発信していきたいと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました!!
次回は、ZEN大学の特徴についてお話したいと思います。お楽しみに!
コメント